2013年07月27日
鳴門海峡 真鯛
こんにちは。
先日、ジギング師匠の船長と鳴門海峡に出撃してきました。
ベイト(ウルメイワシ)の回遊には遭遇せず、ジギングには全くアタリなし。
少し前からそのような状況だったので、真鯛狙いのラバージグタックルも用意していました。
早速、実績ポイントへ。船長はラバージグは最近全くしていないとのこと。(ずいぶん以前には、相当なキャリアの実績あり)ここ2,3年では、ジギングで真鯛を釣っています。
やはり、喰いは渋く、なかなかアタリがありません。
やっと、ワタシに30cm足らずの真鯛がヒット!

船長にも、35cm超の真鯛がヒット!
しばらく、シーン。
今度は、ワタシになんとニシキベラが、、、。
続いて、30cm up のフグ(名前を調べる気にもならん)が、、、。

あまり美味しくないとのことで、とっとと海へ帰ってもらいました。
ラバージグでのアタリもほとんどなくなり、今まで暖めていたタックル投入(今はまだ秘密のアッコちゃん)でチャレンジしました。
ぽちゃん。(リグを海中に投入)
するするする。(PEラインが海へ吸い込まれていく)
とんっ。(着底)
クリクリクリ。(ベイトリールをゆっくりリーリング)
どんっ!(喰った!!!)
スウィーーープ、フッキング!
ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。(ドラグ効いています)
クリクリクリ。ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。クリクリクリ。ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。クリクリクリ。ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。
やっと、上がってきたのは、good condition の真鯛でした。

50cm up の真鯛でした。
その後、30cm足らずの真鯛を追加して終了しました。

翌日の夕食は、こんなに豪華になりました。



刺身、あら炊き、鯛飯(写真は宇和島風です。鳴門風も作ってもらいました)、塩焼き(写真無し)などです。
タックル
ROD:tailwalk SNATCH C610
REEL:DAIWA 1500番 ベイトリール
LINE:YGK PE 1.0号
LEADER:フロロ 5号
ルアー:鯛ラバ各種、秘密のアッコちゃん
考察のようなもの
1.底ベッタリのやる気なしの状況だったので、リーリングの距離を思い切って短くすべきだった。一流しでのチャンス回数upができたのに、残念。
2.ワーム投入もやってみれば良かった。持って行ってはいたが、、、。
ジギングメインの釣行予定でしたので、カテゴリーはジギングにしました。
先日、ジギング師匠の船長と鳴門海峡に出撃してきました。
ベイト(ウルメイワシ)の回遊には遭遇せず、ジギングには全くアタリなし。
少し前からそのような状況だったので、真鯛狙いのラバージグタックルも用意していました。
早速、実績ポイントへ。船長はラバージグは最近全くしていないとのこと。(ずいぶん以前には、相当なキャリアの実績あり)ここ2,3年では、ジギングで真鯛を釣っています。
やはり、喰いは渋く、なかなかアタリがありません。
やっと、ワタシに30cm足らずの真鯛がヒット!
船長にも、35cm超の真鯛がヒット!
しばらく、シーン。
今度は、ワタシになんとニシキベラが、、、。
続いて、30cm up のフグ(名前を調べる気にもならん)が、、、。
あまり美味しくないとのことで、とっとと海へ帰ってもらいました。
ラバージグでのアタリもほとんどなくなり、今まで暖めていたタックル投入(今はまだ秘密のアッコちゃん)でチャレンジしました。
ぽちゃん。(リグを海中に投入)
するするする。(PEラインが海へ吸い込まれていく)
とんっ。(着底)
クリクリクリ。(ベイトリールをゆっくりリーリング)
どんっ!(喰った!!!)
スウィーーープ、フッキング!
ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。(ドラグ効いています)
クリクリクリ。ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。クリクリクリ。ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。クリクリクリ。ジーッ、ジーッ、ジーッ、、、。
やっと、上がってきたのは、good condition の真鯛でした。

50cm up の真鯛でした。
その後、30cm足らずの真鯛を追加して終了しました。

翌日の夕食は、こんなに豪華になりました。


刺身、あら炊き、鯛飯(写真は宇和島風です。鳴門風も作ってもらいました)、塩焼き(写真無し)などです。
タックル
ROD:tailwalk SNATCH C610
REEL:DAIWA 1500番 ベイトリール
LINE:YGK PE 1.0号
LEADER:フロロ 5号
ルアー:鯛ラバ各種、秘密のアッコちゃん
考察のようなもの
1.底ベッタリのやる気なしの状況だったので、リーリングの距離を思い切って短くすべきだった。一流しでのチャンス回数upができたのに、残念。
2.ワーム投入もやってみれば良かった。持って行ってはいたが、、、。
ジギングメインの釣行予定でしたので、カテゴリーはジギングにしました。
2013年07月20日
ロッドスタンドを移動してみた。
ワタシの釣り部屋(物置兼ワタシの部屋)は、真夏は非常に高温になります。(ここはサウナ風呂か?)
せめて、ロッドだけでも避難させようと思いました。
さて、問題は引っ越し場所です。
試行錯誤の結果、寝室クローゼットに決定しました。(山の神との戦いに勝ちました。いえ、駄々をこね出すと非常にやっかいなワタシの性格にウンザリした山の神が引き下がっただけなんです)
もう一つのロッドスタンドは、寝室入り口脇のスペースに。
いずれも出撃しやすい場所を確保しました。
新戦力も2本、いや、3本加わり、夏場対策も万全です。
暑いですが、出撃回数が増えそうです。



せめて、ロッドだけでも避難させようと思いました。
さて、問題は引っ越し場所です。
試行錯誤の結果、寝室クローゼットに決定しました。(山の神との戦いに勝ちました。いえ、駄々をこね出すと非常にやっかいなワタシの性格にウンザリした山の神が引き下がっただけなんです)
もう一つのロッドスタンドは、寝室入り口脇のスペースに。
いずれも出撃しやすい場所を確保しました。
新戦力も2本、いや、3本加わり、夏場対策も万全です。
暑いですが、出撃回数が増えそうです。
2013年07月18日
チヌ かかり釣り 初挑戦!
7月初旬、ウチノ海で初めてチヌのかかり釣りにチャレンジしました。
親しくしてもらっている渡船屋の船長に、直々に指導してもらいました。道具は船長に貸してもらいました。
エサは、オキアミとミックです。
繊細なアタリを捉える釣りで鍛えられれば、チヌ以外にも応用できそうです。
1.3mの専用竿、フロロカーボン1号、ガン玉、チヌ針、リールの極めてシンプルなタックルです。
穂先が細く、ラインが絡まったり、ガン玉を巻き込んだりしたら、すぐに折れてしまいます。修理1万円コースです。
竿の裁き方、ダンゴの作り方、エサの付け方、仕掛けの流し方、アタリの見極め、アワセ方等を教えてもらいながら集中した8時間でした。
結果は、28cmのチヌ1匹、チャリコ20cm1匹、ニシキベラ20cm1匹でした。
大型マダイと思しき魚をヒットさせるも、途中で走られ、止まりません。借り物タックルで無理もできず、20分後、カセのアンカーロープに絡まり、断念しました。
感想:面白過ぎ!!!どっぷりはまりました。

親しくしてもらっている渡船屋の船長に、直々に指導してもらいました。道具は船長に貸してもらいました。
エサは、オキアミとミックです。
繊細なアタリを捉える釣りで鍛えられれば、チヌ以外にも応用できそうです。
1.3mの専用竿、フロロカーボン1号、ガン玉、チヌ針、リールの極めてシンプルなタックルです。
穂先が細く、ラインが絡まったり、ガン玉を巻き込んだりしたら、すぐに折れてしまいます。修理1万円コースです。
竿の裁き方、ダンゴの作り方、エサの付け方、仕掛けの流し方、アタリの見極め、アワセ方等を教えてもらいながら集中した8時間でした。
結果は、28cmのチヌ1匹、チャリコ20cm1匹、ニシキベラ20cm1匹でした。
大型マダイと思しき魚をヒットさせるも、途中で走られ、止まりません。借り物タックルで無理もできず、20分後、カセのアンカーロープに絡まり、断念しました。
感想:面白過ぎ!!!どっぷりはまりました。
