ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月28日

小豆島沖 二発目

7月26日、行ってきました、小豆島沖。ニコニコ

予想通りの猛暑で、朝からスポーツドリンク飲みまくりです。熱中症だけは避けねばなりません。

本日のメニュー
メイン:鯛ラバ
サブ:キス

まずは、鯛ラバからスタート。

船長の予想通り、良い感じの潮の流れがありません。(まだ経験の浅いワタシですが、こんな感じの流れのときにアタリがあるなぁと言う程度のものはあります。そんな潮の流れではありません)

アングラー6名中、ひとりのみ真鯛を釣ったところで、キスに変更します。

前回と同じポイントです。前回はゴカイの針付けに手間取りましたが、今回はスピードアップできました。

今回は自作の仕掛けを用意して、旨いキスの刺身を目指します。

最初のコンッ、の次のコココココンで合わせます。良型の曳きはけっこう強く、面白い!

最大26cm、18匹を釣りました。(これで、家族全員分を調達できました)ドキッ

ようやく潮が流れ出すと判断した船長の”これから鯛ラバ再開します”の声に、そそくさとタックルを準備します。

もうすぐアタリ出すと思うよと、船長はアングラーのモチベーションを上げてくれます。

すると、ぽつりぽつりとアタリが出だします。

他のアングラーが次々ヒットさせる中で、ワタシにはその気配なし。アセリます。ガーン


実は前の晩、ワタシにはある任務ができました。

ばあちゃん(ワタシの母親のこと):いつもお世話になっている友人に食べてもらいたいから、真鯛釣ってきたらチョウダイ。

ワタシ:わかった。(いつもいつも釣れるとは限らんが、まっ、ボウズやったらまた行くだけや)


ようやく、ワタシにも美しい真鯛が釣れました。上がってきた桜色は40cm upでした。チョキ

1匹釣るのが早ければ早いほど、余裕を持って釣りに集中でします。

続いて、2匹目を釣ります。ちょっと小さい35cm。

ここから、しばらくアタリが遠のきます。

ここまで、ワタシには10回くらいのアタリがありました。コンと1回きりのものから、コココココンまで様々ですが、触るだけ触っといて、只逃げしよります。(当店ではお触りのみのサービスは致しません!ムカッ

ぼちぼち来るよ、と天の声、いや、船長の声が、、、。

本当に来ました、これぞ、ラッシュ!!!

4人同時に竿が曲がることもありました。

ワタシにも連続ヒット!!!

船長大忙し。タモ入れ、針外し(かかり具合を見て真鯛の活性を見ているのかな?)、エアー抜き、生け簀にポチャンの繰り返しです。

ちょうど昼飯時に重なり、ワシにも飯喰わせてくれの冗談まで、船長の口から飛び出します。

その後、たまにヒットするくらいになって、本日は終了となりました。


ポイント、潮の流れの変化予測、どれもが的確なベテラン船長のおかげで、楽し~い一日が過ごせました。感謝。







釣果:
真鯛8匹:20打数(アタリの数)8安打(ゲットの数)
キス18匹

予想釣果:1.5


鯛ラバ
ロッド:DAIWA 紅牙69MHB-METAL
リール:DAIWA 紅牙ICS 103
鯛ラバ:ビンビン玉スライド60g

キス
ロッド:軽量磯竿
リール:exist2508
ライン:PE0.4号
テンビン:15号
エサ:ゴカイ

*真鯛打率:.575(73打数42安打)


  


Posted by bigpapa at 06:45Comments(4)小豆島沖

2014年07月28日

鯛ラバ 鳴門海峡 5発目

7月23日(水)夏休みを取って、出撃。

ちょっと前のことなので、怪しい記憶を辿ります。

この日は、底曳き網漁船が出ており、苦戦の予感が、、、。

風が吹いており、この時期にしてはまずまずのしのぎやすさでした。

船長も竿を出して、我々にヒントを出してくれます。

なかなかアタリがありません。狭い範囲を通過したときだけ、アタリがある有様です。

それでも、底曳き網漁船のコースにかぶらないように操船してくれた効果があり、3人で21匹の真鯛を釣りました。

これには、船長、流石や!脱帽です。




























釣果
真鯛8匹
ホウボウ1匹
エソ3匹
ワニゴチ1匹

予想釣果:1.8

タックルデータ
鯛ラバ
ロッド:DAIWA 紅牙69MHB-METAL
リール:DAIWA 紅牙ICS 103
鯛ラバ:ビンビン玉スライド60g、船長作鯛ラバ60g

  


Posted by bigpapa at 06:37Comments(4)鳴門鯛

2014年07月21日

小豆島沖 一発目

7月19日(土)6時出港。

曇天、雷注意報発令中で、雷が怖くてしようがなく、びびりまくっています。

幸い帰港するまで、稲光も雷鳴もありませんでした。ニコッ

この日は、鯛ラバとキス釣り(ゴカイ)の2本立てです。

まずは、鯛ラバからスタートします。約1時間程、30m~50mラインを攻めますが、同船者に35cmくらいの真鯛が一匹のみ。どうも船長の思う潮の流れではなさそうです。

少し移動して、岸から100m程の深さ6m~15mの砂地でキスを狙います。ここのキスは30cm overも混じる絶好のポイントとのこと。

キス釣りは陸っぱりの投げ釣りを子どもの頃に少ししたことがあるくらいと、Jr.が小学生のときに鳴門の大毛海岸でしたくらいです。

針は大きいものをと言われました。前日の夜に道具箱をひっくり返して3種類の仕掛けを見つけ、最も大きい針が付いた仕掛けを選択します。テンビンは15号です。

クククンとアタリがあったら即アワセしてと、船長からアドバイスがありました。

早速、アワセますが、なかなか乗りません。ゴカイなんて針に付けるのは久しぶりです。針にヒネリがあるのと、ゴカイが牙を剥きだしにして、ワタシの指を咬みにくるので、うまく、素早くセットできません。ゴカイは一匹丸ごと付けます。

そんなことをしていると、いきなり引ったくるようなアタリがあり、合わせると、キスとは思えないくらいの強い引きを見せます。これは、面白~い。25cmくらいあります。大きいと喜んでいると、船長がまだまだ大きいのがいるから、頑張って釣れとのこと。コイツが最下端の針を丸呑みしており、針を外そうとしたら、プッツンと糸が切れました。2本針で勝負です。このほうが、ゴカイの消費も少なくて良いと判断しました。

アワセのタイミングがわかったので、それから3連続のヒットです。

キスのアタリが遠のいたので、鯛ラバに戻ります。40mラインで、初ヒット。25cmくらいの小さな真鯛です。本来ならリリースするのですが、初めてのポイントで、ひょっとしたらコイツのみで終わるかもというくらい、活性が低いと思ったので、鯛飯用にキープしました。

他の同船者はというと、二人は1匹ずつ真鯛を追加したのみ。しかも、40cm足らずです。

しばらく、だれにもアタリがありません。

ネクタイの色をオレンジからイカナゴールドに変更します。

すると、待望のアタリが!程なく、グググッと本アタリがあり、フッキング完了です。緩めにしていたドラグを少し絞めます。美しい桜色がゆっくり水面に浮上してきます。船長がネットで掬ってくれて、真鯛がワタシの手に。52cmでした。これで、気が楽になりました。






また、アタリのない時間が続きますが、いつそのときが来るかわからないので、黙々と落としては、巻き巻き、落としては、巻き巻きを繰り返します。

3回連続で、バラシます。うーーーん、何でやねん。

やっと、ヒットに持ち込みます。40cmの真鯛です。これで、家族で食べるのに十分な量になりました。






その後、グチ(イシモチ)を追加して、鯛ラバ終了です。

最後の2時間はキス狙いです。

ゴカイの針付けも素早くできるようになりました。9匹追加して終了です。





船長お薦めのキスの刺身



真鯛の刺身



真鯛のアラ炊き


真鯛のアラとグチの塩焼き


真鯛の出汁茶漬け



堪能しました。特に、キスの刺身は絶品でした。即完売。


初めての遊漁船でしたが、船長の人柄が良く、楽しめました。


本日のタックル
鯛ラバ
ロッド:DAIWA 紅牙69MHB-METAL
リール:DAIWA 紅牙ICS 103
鯛ラバ:ビンビン玉スライド60g

キス
ロッド:エギングロッド
リール:exist2508
ライン:PE0.4号
テンビン:15号
エサ:ゴカイ


*今回は6打数(アタリの数)3安打(ゲットの数)

*予想釣果:2.5でした。

真鯛:3匹(25cm、40cm、52cm)

キス:13匹(最大27cm)

グチ:1匹(30cm)



  


Posted by bigpapa at 18:47Comments(6)小豆島沖