2014年03月23日
鳴門鯛サビキ
午前7時出港
鳴門海峡北側で11時半までサビキ1本勝負しました。
イカナゴどこ行ったんやぁ。
結果は、真鯛1匹でした。奇跡的に釣れた(釣ったではない!)貴重な1匹です。

43cmでした。
まだ、食べていません。
疲れたので、これにて終了します。
鳴門海峡北側で11時半までサビキ1本勝負しました。
イカナゴどこ行ったんやぁ。
結果は、真鯛1匹でした。奇跡的に釣れた(釣ったではない!)貴重な1匹です。

43cmでした。
まだ、食べていません。
疲れたので、これにて終了します。
2014年03月22日
久しぶりの真鯛釣り
明日、急遽、鳴門真鯛釣りに行くことになりました。
いつもお世話になっている船長から、今朝電話で、
”今から鯛サビキに行くけど、一緒にどう?”
この間も誘ってくれたんですが、電話に出れず、時既に遅し。
”チョット待って下さい。実はクルマを車検に出しているので、嫁に聞いてみます。”
今日は息子を学校に送っていかないかんかったんや。息子最優先(学業最優先)は、夫婦間で一致しとります。時間的にムリや。残念。
”今日は行けません。また、誘って下さい”
さっき、船長から再び電話が、
”明日、行くけどどう?”
よっしゃぁ!!!
”嫁に電話して確認して、かけ直します”
こんな時に限って、嫁、電話にでない、メールの返事もない。
船長は寝るの早いから、すぐ電話したいのになぁ。
しばらくして、嫁からメールが、
”いいよ、送ったげる。遅なってごめん、風呂に入っとった”
一瞬、何のことかと思ったら、息子を塾に送って、嫁の実家で待機中、風呂に入らせてもらっていたらしい。
ということで、船長には明日ヨロシクお願いしますと、電話しました。
久しぶりの船釣りで、気合い入りますわ。
タックルは、ジギングロッド+ベイトリール+鯛サビキ+60号オモリです。
目標は鳴門鯛1匹です。

ここで、釣ります。

いつもお世話になっている船長から、今朝電話で、
”今から鯛サビキに行くけど、一緒にどう?”
この間も誘ってくれたんですが、電話に出れず、時既に遅し。

”チョット待って下さい。実はクルマを車検に出しているので、嫁に聞いてみます。”
今日は息子を学校に送っていかないかんかったんや。息子最優先(学業最優先)は、夫婦間で一致しとります。時間的にムリや。残念。
”今日は行けません。また、誘って下さい”
さっき、船長から再び電話が、
”明日、行くけどどう?”
よっしゃぁ!!!
”嫁に電話して確認して、かけ直します”
こんな時に限って、嫁、電話にでない、メールの返事もない。
船長は寝るの早いから、すぐ電話したいのになぁ。
しばらくして、嫁からメールが、
”いいよ、送ったげる。遅なってごめん、風呂に入っとった”
一瞬、何のことかと思ったら、息子を塾に送って、嫁の実家で待機中、風呂に入らせてもらっていたらしい。

ということで、船長には明日ヨロシクお願いしますと、電話しました。
久しぶりの船釣りで、気合い入りますわ。
タックルは、ジギングロッド+ベイトリール+鯛サビキ+60号オモリです。
目標は鳴門鯛1匹です。
ここで、釣ります。
2014年03月02日
痛いの痛いの飛んでいけ!
前回の記事で、しばらく釣りに行けていないことを書きました。
理由は、右肘が痛いから。
昨年、エギングを2日連続でしゃくり倒したときに傷めてしまいました。
ずっと、気を付けてはいたのですが、やちまったなぁという感じです。
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)というやつです。
35歳オーバーの人は特に気を付けた方が良いらしいです。(もちろん、若い人も気を付けてね
)
老化が始まっていて、傷めやすくなっているとのこと。
それに加えて、傷めた部位は血流が元々乏しいので、治癒しにくいんだそうです。
それ以来、治療とリハビリの日々です。
徐々に良くなってはきていますが、以前と同じようには釣りをすることができません。
というか、怖くてできません。
右腕を伸ばした状態で力を入れることができません。
キャスティングの際のフォローで右肘を伸ばすなんて無理!
ジギングで魚の不意の突っ込みを右腕で耐えるなんて考えたくもない!
じゃあ、釣りをあきらめるのか?
あはっはっ。ご冗談を。
じゃあ、どうする?
右腕が使えないなら、左腕があるさ。
スピニングタックルはリールのハンドルを左巻きから右巻きに変更するだけでO.K.
あとはキャスティングの練習のみ。(これがなかなかうまくいかないでしょうが、やるしかない)
もともと左利きではないかと思われる節がありますので、何とかなるでしょう。
問題はベイトタックル。
リールのハンドルを左巻きから右巻きに変更できません。
スピニングタックルのようにはいきません。
そこで、オシアジガー1500HG(右ハンドル)を値上がりする前に調達しました。
これでジギングシーズンまで、リハビリ継続するのみです。
中国古諺
「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」(毎日、美味しく芋焼酎をいただいております)
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」(忘れるくらい昔にしました。現在継続中です)
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」(豚を直接殺したことはありませんが、豚肉は大好きです)
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」(毎晩、釣りの夢を見ています)
釣りだけはやめられまへんなぁ。

写真と本文とは関係があります。
この島影の向こう側が鳴門海峡=ジギングポイントなのです。
*日頃から紛らわしいと思っていること:いつのころからか、新聞やインターネットニュースで、記事の本文とは関係ありませんという画像を恥ずかしげもなく載せるようになりました。文章力がないことを誤魔化しているのでしょうか?関係ないなら載せるなよと思うのはワタシだけ?
理由は、右肘が痛いから。
昨年、エギングを2日連続でしゃくり倒したときに傷めてしまいました。
ずっと、気を付けてはいたのですが、やちまったなぁという感じです。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)というやつです。
35歳オーバーの人は特に気を付けた方が良いらしいです。(もちろん、若い人も気を付けてね

老化が始まっていて、傷めやすくなっているとのこと。
それに加えて、傷めた部位は血流が元々乏しいので、治癒しにくいんだそうです。
それ以来、治療とリハビリの日々です。
徐々に良くなってはきていますが、以前と同じようには釣りをすることができません。

というか、怖くてできません。
右腕を伸ばした状態で力を入れることができません。
キャスティングの際のフォローで右肘を伸ばすなんて無理!
ジギングで魚の不意の突っ込みを右腕で耐えるなんて考えたくもない!
じゃあ、釣りをあきらめるのか?
あはっはっ。ご冗談を。

じゃあ、どうする?
右腕が使えないなら、左腕があるさ。

スピニングタックルはリールのハンドルを左巻きから右巻きに変更するだけでO.K.
あとはキャスティングの練習のみ。(これがなかなかうまくいかないでしょうが、やるしかない)
もともと左利きではないかと思われる節がありますので、何とかなるでしょう。
問題はベイトタックル。
リールのハンドルを左巻きから右巻きに変更できません。
スピニングタックルのようにはいきません。
そこで、オシアジガー1500HG(右ハンドル)を値上がりする前に調達しました。

これでジギングシーズンまで、リハビリ継続するのみです。
中国古諺
「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」(毎日、美味しく芋焼酎をいただいております)
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」(忘れるくらい昔にしました。現在継続中です)
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」(豚を直接殺したことはありませんが、豚肉は大好きです)
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」(毎晩、釣りの夢を見ています)
釣りだけはやめられまへんなぁ。

写真と本文とは関係があります。
この島影の向こう側が鳴門海峡=ジギングポイントなのです。
*日頃から紛らわしいと思っていること:いつのころからか、新聞やインターネットニュースで、記事の本文とは関係ありませんという画像を恥ずかしげもなく載せるようになりました。文章力がないことを誤魔化しているのでしょうか?関係ないなら載せるなよと思うのはワタシだけ?