ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月08日

爆!鯛ラバ 鳴門海峡 4発目

昨日、行ってきました。ニコッ

長潮の満潮からの下げです。

ここは、世界3大潮流のひとつ、鳴門海峡。長潮でも、潮はちゃんと流れております。

今回は、海峡南側での鯛ラバ&ジギングです。

まずは、大毛島沖でのジギングから釣りを開始します。

約20隻の船がこのエリアにいます。

開始早々、他のアングラーにハマチ(50cm足らず)がヒット。

先日、PEラインを巻き替えてもらったばかりのジギングリールにトラブルが発生。ガーン

やっちまったなバックラッシュ

気を付けていたのですが、秋冬用ジグより軽いショートジグを使用していたことを忘れていました。アホやな

バックラッシュ解除のいつもの方法をやっていましたが、事態はますます深刻な方向に、、、。

あーあ。

ワタシたち(ワタシとリールという意味)もう、取り返しのつかないところまできてしまったのね状態に。ZZZ…

さっきファーストヒットしたアングラーが親切にリールをみてくれましたが、結論は同じ。

あー、時合い到来のチャンスに、戦闘不能に。

いつもなら、サブタックルを持ってきて、そいつで戦うのですが、今日は、鯛ラバメインで、ちょっとだけジギングなので、鯛ラバタックル2セット、ジギングタックル1セットを用意していました。

やっと、ノットができる状態まで戻します。

船上でのノットは酔いやすくなるからイヤなんだけど、仕方ありません。

良い感じでノットができあがりというところで、ちょっと長かったリーダーの端がカールして、そこにPEラインが戯れます。

げっ。やりなおし。

次は一発で成功。PRノット完成。

ボビンがリズミカルにリーダーを軸に回転して、綺麗にノットが出来上がると気持ちいいですね。

気を取り直して、ジギング再開です。

着底から5mほどのところで、ヒット!ドキッ

一発追いアワセをかまして、魚の曳きを楽しみます。

上がってきたのは50cm足らずのハマチです。

これで、まるぼうず回避成功。ファーストミッション完了です。チョキ

続いて、ヒット。同じようなレンジでアタリました。今度も、一発追いアワセをかまして、魚の曳きを楽しみます。

おぉー、楽しい。

50cmアップのハマチです。船長曰く、一回り大きくなってきたみたいやな。

しかし、後が続きません。

周りを見回すと、さっきまでいた船達はどこかへ行ってしまっていました。

ここで、ジギングは終了して、淡路島側に鯛ラバをするために移動します。

他のアングラーと船長に真鯛がヒット。40cmくらいの綺麗な魚体です。

ここで、ワタシにもアタリが、なんか小さいし、真鯛の曳きではありません。

40cmのワニゴチでした。このあいだ、逃げよったのはオマエか?と尋問してみましたが、首を振るだけです。(このあいだのワニゴチは港で船長が〆てくれたので、コイツがシロなのは明白)

今日はお客が少なく、船長も竿を出します。(出港人数が足りなかったけど、乗せてくれた船長に感謝。これからもよろしくパー

船長のレクチャーを受けたいので、他のアングラーに断って、船長の近くに移動。船長のテクニックをチラ見チョロチョロ見、いや、ガン見しました。ぴよこ3

ここから、飽きることのない程度に、誰かにアタリがあります。

途中から、ワタシに連続ヒット!絶好調!クラッカー

本命ゲットで、セカンドミッション完了。

途中で、大粒の雨に見舞われましたが、それでもアタリは続きます。

珍しい魚も釣れました。

50cmのニベです。

今日はこれくらいにしといたろかと皆で言って、帰港しました。


釣果:真鯛13匹(最大50cm)、ハマチ2匹(最大50cmアップ)、ニベ(50cm)、グチ(30cm)、ワニゴチ(40cm)


爆!鯛ラバ 鳴門海峡 4発目

爆!鯛ラバ 鳴門海峡 4発目

爆!鯛ラバ 鳴門海峡 4発目

爆!鯛ラバ 鳴門海峡 4発目



タックルデータ
鯛ラバ
ロッド:DAIWA 紅牙69MHB-METAL
リール:DAIWA 紅牙ICS 103
鯛ラバ:ビンビン玉スライド60g

ジギング
ロッド:Nature Boys IRON WHIP IWNB 5102B
リール:OCEA JIGGER1501HG
ライン:YGK 2.0号
リーダー:SUNLINE トルネード V HARD 8号
ジグ:背黒 130g


予想釣果:激甘

こんなのは、めったにありません。ここのところ調子は良いですが、バチが当たらないように気を引き締めたいと思います。





同じカテゴリー(鳴門鯛)の記事画像
2015 鳴門海峡 二発目
2015 鳴門海峡 一発目 開幕なるか?
鳴門海峡 10発目
鯛ラバ 鳴門海峡 9発目
鯛ラバ 鳴門海峡 8発目
鳴門海峡 7発目
同じカテゴリー(鳴門鯛)の記事
 2015 鳴門海峡 二発目 (2015-05-03 19:12)
 2015 鳴門海峡 一発目 開幕なるか? (2015-04-05 17:45)
 鳴門海峡 10発目 (2014-12-30 11:59)
 鯛ラバ 鳴門海峡 9発目 (2014-12-24 12:01)
 鯛ラバ 鳴門海峡 8発目 (2014-11-24 14:20)
 鳴門海峡 7発目 (2014-11-16 09:22)

この記事へのコメント
おぉ~なんと素晴らしい釣果じゃあないですか!!
それも私が頭を抱えて鉛筆を転がしてる最中に・・・うらめしや~

今度沢山釣った時には、是非クール宅急便で送ってくださいませ~(笑)
Posted by PIYOPIYO at 2014年06月08日 23:02
PIYOさん

久しぶりにスカット爽やか鯛ラバゲームをしました。

こんなことは、そうそうないと思います。

そんな弱気なこと言わずに、大鯛釣ってびっくりさせて下さい。
Posted by bigpapabigpapa at 2014年06月09日 00:14
こんばんは~♪

ちょっと油断していたら、3発目、4発目と
すばらしい釣果!!

bigpapaさんの爪の垢を煎じて飲みたいくらいです。(笑)

ところで、ワニゴチって初めて知ったんですけど
ネットで見ても、マゴチとの区別が付きません。 ^^;
なにか特徴でもあるんですか?
Posted by taka at 2014年06月09日 22:24
takaさん

顔が違います。どう違うとは言いにくいですが。

釣果は船長とタックルのお蔭です。鯛ラバはアワセは禁物なんていうのが、一般的ですが、掛けて獲るを教えてもらったので練習しています。

鯛ラバ、泥沼に嵌まりました。
Posted by bigpapabigpapa at 2014年06月10日 00:36
bigpapaさん...こんにちは!!

釣り過ぎっすよ(^_^)v

多種多様ま料理が出来そうですね!!
大変ですが 料理画像...待ってますよ~

ニベって 知りませんでした(^_^)/~
Posted by ヤツハシヤツハシ at 2014年06月14日 15:52
忙しくて料理の記事を書けていません。

ニベの刺身は甘かった。

最近絶好調なのですが、いつまた絶不調になるかとヒヤヒヤしています。
Posted by bigpapabigpapa at 2014年06月14日 17:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
爆!鯛ラバ 鳴門海峡 4発目
    コメント(6)