2014年04月20日
サツキマス 1発目
昨日、ホームグラウンドの吉野川にサツキマス釣行に行ってきました。
翌日の徳島マラソンの準備は既にできているようで、仮設トイレ、テント等がコース沿いに設置されていました。
まずは、鮎監視小屋のじいさん二人に挨拶し、サツキマスの状況を聞くと、
”まだ、早いな”
やっぱりか。
”キャストの練習してきますわ”
魚道をピョンピョンと稚鮎(7cmくらい)が昇っていきます。
魚道でこの様子を撮影していたオッサンにも挨拶します。
本流は、先行者2名で、ワタシのいる間はヒットなしのようでした。
おなじみのアカエイがワタシのまわりを悠々と泳いでいます。コイ(黒いのが群れで、オレンジは単独で)
も悠々と泳いでいます。
ここでの約1時間のキャストの練習終了。
さっ、次、行きましょう。(人生は思ったより短いし)
ここは、けっこう急流です。水も思ったほど濁っていないし、期待値アップ!
アップクロス、ダウンクロス、速巻き、トゥイッチ、ジャーク、いろいろ試してみました。
最後に、ゴン!
おっ?
生命感なし。何か変な物に根掛かったか?
ゆっくり川をウェーディングしていくと、厚手のストッキングに引っかかっていました。回収成功!
結局、午後6時20分、時間切れ終了となりました。
稚鮎は去年より多く居るようだし、今年は釣れるんではないかと思います。
今回の成果
1.稚鮎の状況がわかった。
2.昨年傷めた右肘(テニス肘)が回復してきたが、キャスティングの釣りが可能か?→注意すれば大丈夫とわかった。
おしまい。
タックルデータ
ロッド:ufm surface twicher boron 77si
リール:exist 2508
ライン:8lb ナイロンライン(バリバス)
ルアー:ブラウニー、ブラウニートラン、リッジ70F等。

翌日の徳島マラソンの準備は既にできているようで、仮設トイレ、テント等がコース沿いに設置されていました。
まずは、鮎監視小屋のじいさん二人に挨拶し、サツキマスの状況を聞くと、
”まだ、早いな”
やっぱりか。

”キャストの練習してきますわ”
魚道をピョンピョンと稚鮎(7cmくらい)が昇っていきます。
魚道でこの様子を撮影していたオッサンにも挨拶します。
本流は、先行者2名で、ワタシのいる間はヒットなしのようでした。
おなじみのアカエイがワタシのまわりを悠々と泳いでいます。コイ(黒いのが群れで、オレンジは単独で)
も悠々と泳いでいます。
ここでの約1時間のキャストの練習終了。
さっ、次、行きましょう。(人生は思ったより短いし)
ここは、けっこう急流です。水も思ったほど濁っていないし、期待値アップ!
アップクロス、ダウンクロス、速巻き、トゥイッチ、ジャーク、いろいろ試してみました。
最後に、ゴン!
おっ?
生命感なし。何か変な物に根掛かったか?
ゆっくり川をウェーディングしていくと、厚手のストッキングに引っかかっていました。回収成功!

結局、午後6時20分、時間切れ終了となりました。

稚鮎は去年より多く居るようだし、今年は釣れるんではないかと思います。
今回の成果
1.稚鮎の状況がわかった。
2.昨年傷めた右肘(テニス肘)が回復してきたが、キャスティングの釣りが可能か?→注意すれば大丈夫とわかった。
おしまい。
タックルデータ
ロッド:ufm surface twicher boron 77si
リール:exist 2508
ライン:8lb ナイロンライン(バリバス)
ルアー:ブラウニー、ブラウニートラン、リッジ70F等。

Posted by bigpapa at 19:39│Comments(2)
│サツキマス
この記事へのコメント
こんばんは
bigpapaさんは、サツキマスもやるんですね。
一度は狙ってみたい魚ですけど、なんとなく
敷居が高いよーな気がして、まだ未経験です。
それよりも、右肘の具合がだいぶ良くなってきている
みたいで、良かったですね♪
このまま、少しずつでも完治に向かえばいいですね。
調子に乗って、エギングに行かないよーに!(笑)
bigpapaさんは、サツキマスもやるんですね。
一度は狙ってみたい魚ですけど、なんとなく
敷居が高いよーな気がして、まだ未経験です。
それよりも、右肘の具合がだいぶ良くなってきている
みたいで、良かったですね♪
このまま、少しずつでも完治に向かえばいいですね。
調子に乗って、エギングに行かないよーに!(笑)
Posted by taka at 2014年04月24日 21:55
takaさん
何でも気になった釣りはやってみないと気が済まないのです。
幸い、サツキマス釣りを教えてくれる人(ニックネーム:社長と師匠)がいたので、始めましたが、ヒットに持ち込んだのが1回きりなので、寂しい限りです。
これは難しいものに手を出してしまったなというのが、本音です。
しかし、最低でも1匹に出会うまでは諦めませんよ。
エギングはまだまだ早いので我慢します。
何でも気になった釣りはやってみないと気が済まないのです。
幸い、サツキマス釣りを教えてくれる人(ニックネーム:社長と師匠)がいたので、始めましたが、ヒットに持ち込んだのが1回きりなので、寂しい限りです。
これは難しいものに手を出してしまったなというのが、本音です。
しかし、最低でも1匹に出会うまでは諦めませんよ。
エギングはまだまだ早いので我慢します。
Posted by bigpapa
at 2014年04月25日 09:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。