2014年03月23日
鳴門鯛サビキ
午前7時出港
鳴門海峡北側で11時半までサビキ1本勝負しました。
イカナゴどこ行ったんやぁ。
結果は、真鯛1匹でした。奇跡的に釣れた(釣ったではない!)貴重な1匹です。

43cmでした。
まだ、食べていません。
疲れたので、これにて終了します。
鳴門海峡北側で11時半までサビキ1本勝負しました。
イカナゴどこ行ったんやぁ。
結果は、真鯛1匹でした。奇跡的に釣れた(釣ったではない!)貴重な1匹です。

43cmでした。
まだ、食べていません。
疲れたので、これにて終了します。
Posted by bigpapa at 19:45│Comments(4)
│鳴門鯛
この記事へのコメント
奇跡の1匹??? おめでとうございます♪
ベイトが居ない状況でも釣ってしまったってことなのかな?
これからは、「奇跡を呼ぶ男」と呼ばせてもらいます。(笑)
でも、渋い状況でもしっかりと釣るってのはさすがですね。
暖かくなってきたので、オイラも本格的に動き出そうと思ってます。
本格的に行っても釣れないんだけどね。(笑)
ベイトが居ない状況でも釣ってしまったってことなのかな?
これからは、「奇跡を呼ぶ男」と呼ばせてもらいます。(笑)
でも、渋い状況でもしっかりと釣るってのはさすがですね。
暖かくなってきたので、オイラも本格的に動き出そうと思ってます。
本格的に行っても釣れないんだけどね。(笑)
Posted by taka at 2014年03月23日 23:01
bigpapaさん...こんばんは!!
ナイスサイズ!!
刺身にカルパッチョ? あら煮に塩焼!!
握り寿司にも 一番美味しいサイズですね!
真鯛...尺越えすら出来てません(^^♪
ナイスサイズ!!
刺身にカルパッチョ? あら煮に塩焼!!
握り寿司にも 一番美味しいサイズですね!
真鯛...尺越えすら出来てません(^^♪
Posted by ヤツハシ
at 2014年03月24日 20:35

takaさん
この時期の鳴門マダイは、ベイトがイカナゴです。淡路島沖で孵化したイカナゴの群れが、鳴門海峡に流されてきたときにマダイの活性が上がります。日によって流されてくる量やタイミングがまちまちで、予測は困難とのことです。
流されてくる量が少ないときは、ピンポイントで一時のみマダイの活性が上がるのではないかと思います。たまたまマダイが釣れた(釣ったではない!)のだと思います。
正直なところ、サビキを投入した後、ライントラブルで、ラインを伸ばしたら放出するのを繰り返して、ラインスラッグを取ったときにヒットしました。
運のいいオッサンと呼んで下さい。
この時期の鳴門マダイは、ベイトがイカナゴです。淡路島沖で孵化したイカナゴの群れが、鳴門海峡に流されてきたときにマダイの活性が上がります。日によって流されてくる量やタイミングがまちまちで、予測は困難とのことです。
流されてくる量が少ないときは、ピンポイントで一時のみマダイの活性が上がるのではないかと思います。たまたまマダイが釣れた(釣ったではない!)のだと思います。
正直なところ、サビキを投入した後、ライントラブルで、ラインを伸ばしたら放出するのを繰り返して、ラインスラッグを取ったときにヒットしました。
運のいいオッサンと呼んで下さい。
Posted by bigpapa
at 2014年03月24日 21:31

ヤツハシさん
刺身に昆布〆、あら煮、塩焼になりました。
どれも旨いですが、昆布〆が最高です。
今年は、タイラバに力を入れたいと思っています。新戦力補強完了しました。
刺身に昆布〆、あら煮、塩焼になりました。
どれも旨いですが、昆布〆が最高です。
今年は、タイラバに力を入れたいと思っています。新戦力補強完了しました。
Posted by bigpapa
at 2014年03月24日 21:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。