ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月24日

鯛ラバ 鳴門海峡 9発目

12月23日、1ヶ月ぶりに海の上に出ることが出来ました。ニコニコ

少し風はありますが、凌げない程の寒さではありません。

朝一は、鳴門海峡北側(瀬戸内側)で、ジギング開始も気持ちわるぅーーーい。久しぶりに撒き餌しました。テヘッ

大潮の激しい北流と季節風が激突してカケアガリで大きなウネリが発生し、しゃくらなくても自動でしゃくれているような程です。

しばらくして、鳴門海峡南側へ移動して、鯛ラバに変更しました。いつもよりは深いポイントへ。

他のアングラーにヒット。25cm程の鯛飯サイズでした。

別のアングラーに待望のヒット。ロッドバットの曲がり具合から、60cm upの期待が。

ゆっくり上げてくると、大きな雄の真鯛が。計測すると、66cmでした。

気がつけば、ワタシだけ置いてけ堀状態に。ZZZ…

底取りが難しくなったので、75gTGヘッドに交換して様子を見ることにって、根掛かっとるやん。PEで切れました。トホホ。

もう一つのタックルに変更しました。80gのTGヘッドにして、教えてもらったヒットカラーのネクタイ、ラバーに合わせました。

すると、コココココン、

心の中で、バレるなよ、バレるなよと唱えます。すると真鯛が反転したときのアタリになり、ヒット確定!

しかし、油断は禁物です。(この時期、針かかりが悪くバラすことが多い気がしております。)

ロッドバットの曲がり具合から、60cm upの期待が、、、。

慎重に上げてくると、鮮やかな桜色が。

計測すると、66cmの雌でした。

自己記録更新しました。











鯛しゃぶにして食べました。旨いのは当然でした。

今日は昆布〆が待っています。ニコニコ


ジギングは?って、2回ヒット(多分サワラ)しましたが、1回目は惜しくも途中でバラし、2回目は、アシストフックを食い千切られました。ガーンちゃんとワイヤー入りを自作したのですが、アッサリやられてしまいました。


*真鯛打率:.560(109打数61安打)

年末にも釣行計画していますが、出撃できるか天候次第ですね。



おしまい。



  


Posted by bigpapa at 12:01Comments(4)鳴門鯛

2014年11月24日

鯛ラバ 鳴門海峡 8発目

11月2日(日)に行ってきました、鳴門海峡8発目。

午後から天候が荒れる予想なので、午前中が勝負と思っていました。

まずは、大鳴門橋南側で青物ジギングや!不発。ガーン(トモのアングラーがジグ着底寸前にサワラにリーダーを切られたのみ)

大鳴門橋北側に移動して、タチウオに、、、。あれっ?不発(だれにもヒットしません)いつもの3分の1の船しかおらんやん。漁師ゼロやもん、こらあかんわ。テヘッ

大鳴門橋北側の岩礁帯に移動して、鯛ラバに。
クククククン、サヨウナラ。
ネクタイないし、フグかよ。
やっときました、38cmのアコウです。やったぁ。ドキッ

隣のアングラーにも、35cmのアコウがヒット!

その後、別のアングラーに30cm程の真鯛のみ。

昼からは、大鳴門橋北側で青物ジギングに変更します。

だんだん荒れてきました。白波、大きなウネリが、船を揺らします。
足を踏ん張って、船外に投げ出されないように、必死にしゃくります。

勝負ジグを最初から投入します。
着底する直前に違和感があり、3シャクリ目にグン!ヒット!
結構な曳きです。メジロ確定!
やりとりを楽しみながらキャッチ!70cm程でした。

さらにウネッてきました。
今度は着底に気づくのがやや遅れて、根掛かりや!テヘッ
ゆっくりシャクルとスッと外れました。ゴロタに付着した貝殻に引っかかっていたことがあとで解りました。
その後、リズミカルにシャクッていると、アタリが。難なくリーリングできるので、サワラと思っていたら、
10m程で、ガァーーーン!
グングン曳きます。何じゃこりゃ?

メジロかぁ?
ドラグ緩めだったけど、出まくり。
一進一退で、少しずつ魚との間を詰めます。
やっと上がってきたのは、何とメジロの2匹掛けでした。
サワラ対策でリアフックも付けていたのですが、アシストフックとリアフックに1匹づつヒットしていました。
アシストフックのほうのメジロは口がボロボロになっていました。こちらが先にヒットしたのでしょう。

船長に掬ってもらったときに、欲張りやなぁと言われました。

これ以上荒れると危ないので、終了となりました。船中、メジロヒットはワタシだけでした。流石、勝負ジグやなぁ。













釣果
アコウ:1匹(38cm)
メジロ:3匹(70cmくらい)


鯛ラバ
ロッド:DAIWA 紅牙69MHB-METAL
リール:DAIWA 紅牙ICS 103
鯛ラバ:ビンビン玉スライド60g

ジギング
ベイトロッド:Nature Boys IRON WHIP IWNB 5102B
リール:OCEA JIGGER1501HG
ライン:YGK 2.0号
リーダー:SUNLINE トルネード V HARD 10号


  


Posted by bigpapa at 14:20Comments(2)鳴門鯛

2014年11月16日

鳴門海峡 7発目

10月26日(日)
空きができたので、いかがですか?と言われたら行くしかないでしょう、鳴門海峡へ。

まずは、青物ジギング、不発。(船中サワラ?サゴシ?計3匹)

タチウオジギングは初挑戦でした。
ワイヤーリーダーなんて知らんかったので、アンチョビミサイル全滅!!!
計5匹ゲットするのがやっとでした。もう少しのところで2匹逃げられた。

鯛ラバは不調なので、本日はしなかったそうです。














結果
タチウオ:5匹(最大:指4本)


タックル
ROD:tailwalk SNATCH C610
REEL:DAIWA 1500番 ベイトリール
LINE:YGK PE 1.0号
LEADER:フロロ 5号
ルアー:アンチョビミサイル


  


Posted by bigpapa at 09:22Comments(0)鳴門鯛