昨日、行ってきました。
長潮の満潮からの下げです。
ここは、世界3大潮流のひとつ、鳴門海峡。長潮でも、潮はちゃんと流れております。
今回は、海峡南側での鯛ラバ&ジギングです。
まずは、大毛島沖でのジギングから釣りを開始します。
約20隻の船がこのエリアにいます。
開始早々、他のアングラーにハマチ(50cm足らず)がヒット。
先日、PEラインを巻き替えてもらったばかりのジギングリールにトラブルが発生。
やっちまったなバックラッシュ。
気を付けていたのですが、秋冬用ジグより軽いショートジグを使用していたことを忘れていました。
アホやな。
バックラッシュ解除のいつもの方法をやっていましたが、事態はますます深刻な方向に、、、。
あーあ。
ワタシたち(ワタシとリールという意味)もう、取り返しのつかないところまできてしまったのね状態に。
さっきファーストヒットしたアングラーが親切にリールをみてくれましたが、結論は同じ。
あー、時合い到来のチャンスに、戦闘不能に。
いつもなら、サブタックルを持ってきて、そいつで戦うのですが、今日は、鯛ラバメインで、ちょっとだけジギングなので、鯛ラバタックル2セット、ジギングタックル1セットを用意していました。
やっと、ノットができる状態まで戻します。
船上でのノットは酔いやすくなるからイヤなんだけど、仕方ありません。
良い感じでノットができあがりというところで、ちょっと長かったリーダーの端がカールして、そこにPEラインが戯れます。
げっ。やりなおし。
次は一発で成功。PRノット完成。
ボビンがリズミカルにリーダーを軸に回転して、綺麗にノットが出来上がると気持ちいいですね。
気を取り直して、ジギング再開です。
着底から5mほどのところで、
ヒット!
一発追いアワセをかまして、魚の曳きを楽しみます。
上がってきたのは50cm足らずのハマチです。
これで、まるぼうず回避成功。ファーストミッション完了です。
続いて、ヒット。同じようなレンジでアタリました。今度も、一発追いアワセをかまして、魚の曳きを楽しみます。
おぉー、楽しい。
50cmアップのハマチです。船長曰く、一回り大きくなってきたみたいやな。
しかし、後が続きません。
周りを見回すと、さっきまでいた船達はどこかへ行ってしまっていました。
ここで、ジギングは終了して、淡路島側に鯛ラバをするために移動します。
他のアングラーと船長に真鯛がヒット。40cmくらいの綺麗な魚体です。
ここで、ワタシにもアタリが、なんか小さいし、真鯛の曳きではありません。
40cmのワニゴチでした。このあいだ、逃げよったのはオマエか?と尋問してみましたが、首を振るだけです。(このあいだのワニゴチは港で船長が〆てくれたので、コイツがシロなのは明白)
今日はお客が少なく、船長も竿を出します。(出港人数が足りなかったけど、乗せてくれた船長に感謝。これからもよろしく)
船長のレクチャーを受けたいので、他のアングラーに断って、船長の近くに移動。船長のテクニックを
チラ見、
チョロチョロ見、いや、
ガン見しました。
ここから、飽きることのない程度に、誰かにアタリがあります。
途中から、ワタシに連続ヒット!
絶好調!
本命ゲットで、セカンドミッション完了。
途中で、大粒の雨に見舞われましたが、それでもアタリは続きます。
珍しい魚も釣れました。
50cmのニベです。
今日はこれくらいにしといたろかと皆で言って、帰港しました。
釣果:真鯛13匹(最大50cm)、ハマチ2匹(最大50cmアップ)、ニベ(50cm)、グチ(30cm)、ワニゴチ(40cm)
タックルデータ
鯛ラバ
ロッド:DAIWA 紅牙69MHB-METAL
リール:DAIWA 紅牙ICS 103
鯛ラバ:ビンビン玉スライド60g
ジギング
ロッド:Nature Boys IRON WHIP IWNB 5102B
リール:OCEA JIGGER1501HG
ライン:YGK 2.0号
リーダー:SUNLINE トルネード V HARD 8号
ジグ:背黒 130g
予想釣果:激甘
こんなのは、めったにありません。ここのところ調子は良いですが、バチが当たらないように気を引き締めたいと思います。